~~~~~
ACP(Advance Care Planning)とは、将来の変化に備え、将来の医療及びケアについて、 本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療・ ケアチームが、繰り返し話し合いを行い、本人による意思決定を支援する取り組みのことです。死期のいかんではなく、最期まで尊厳を尊重した人間の生き方に着目した最適な医療・ケアが行われるべきだという考え方に基づいています。
私はACPとは「人生の最終章の過ごし方」だと思っています。
~~~~~
今回は2025年4月20日に開催したワークショップの前半の内容に特化しました。
前回は自身の人生を振り返り、大事にしてきた人生観を最終章に生かすことをテーマにしたかったのですが、予想外に現在から死ぬまでときのことを想像できない方が多かったので、今回は、まず、土台となる人生の振り返りを固めようと思います。
ACPで大事なのはあなたの人生を伝えること!
あなたの人生観を言語化してみましょう!
人生の最終章をどのように過ごしたいと考えていますか?
最期まで自分らしく生きようとするなら、あなたの人生観を周囲の人にわかってもらっておく必要があります。
突然死でない限り、長短はあれ、だんだん身体が自分の思うように動かなくなっていくものです。
時には自分の意志を伝えることさえもできなくなることもあります。
その時のために、あなたの支えとなってくれる人にあなたの人生観を伝えましょう。
それがACPの第一歩です。
なぜなら、人は生きてきたように死んでいくからです。
しかし、時に医療がその生き様を大きく変えてしまうことがあります。
あなたの代わりにあなたの生き方を医療・介護に反映してもらうために、
誰かにあなたのことを知っておいてもらう必要があります。
まずは、あなたの人生を振り返って、あなたが大切にしたいものを探ってみましょう。
あなたが一番輝いていたのはいつでしたか?
あなたが幸せって感じるのはどんなときですか?
あなたらしさを表現するとしたら? 動物に例えると? 色に例えると?
今回のワークで、大事にしたいこと、やり残したこと、伝えておきたいこと、解決しておきたいことなどを整理してみましょう。
ACP~人生の最終章の過ごし方~からは少し離れるように思われるかもしれませんが、人生の振り返りはACPの土台となる重要なステップです。
どうか、じっくりと人生を振り返るワークにひたってみてください。
一人では手をつけられなくても、ファシリとその場の仲間の力を借りて、ACPの第一歩を踏み出しましょう。
★今回は聴講枠があります。聴講の方はワークショップを見聞きすることはできても、発言したり、質問したりすることはできませんのでご了承ください。
~~~~~
■開催日時 2024年9月23日(祝・月) 10:00~17:00 昼休憩1時間
■ 会 場 オンライン開催(ZOOM)
■ 参加費 10,000円 ■ 聴講費 1,000円
■申込方法 kazetoniji.no.clinic★gmail.com (★を@に替えてください)まで
下記要領にてメールしてください。(チラシのQRからメールすることもできます。)
・件名 江夏さん0923 参加 聴講 (どちらか希望される方を残してください)
・本文 ①お名前 ②お電話番号 ③メールアドレス ④参加か聴講か
■参加者定員 15名(最小実施人数5名) 聴講は無制限
■申込締切 2024年9月9日(火)
■振込締切 2024年9月16日(火)
※締切後は要相談、メールにてご連絡ください。
※申し込みメール送信後1週間以上経過してもアンケートメールが届かない場合は、再度、お申し込みください。
※キャンセルは7日前までにご連絡ください。それ以降は全額負担となります。
チラシです。⇩


https://www.kazetoniji-clinic.jp/wp-content/uploads/2025/07/4320a90e463e975328ce83118e60cee6.pdf